会社の成長に合わせて、仕事内容の変化はもちろん、職場環境や自分自身の価値観の変化を楽しんでいます。

財務兼木造事業統括
2014年入社
2014年入社
Q1.入社の決め手となったポイントや出来事はありますか?
当時、建築・不動産にかかわる仕事を探しており、企業研究を進めていましたが、HPの事業内容から、私が勝手に想像していた1/3ほどの社員数で事業をおこなっていたことにとても感動したことを覚えています。いい意味で組織構造が意味不明で、すごく興味を持ちました。また、役員のお二人が子供のように目をキラキラさせて、今後の事業展開をお話いただいき、こんなに仕事を楽しんでいる大人がいるんだと、ぜひ仲間に入れてもらいたいと懇願しました(笑)
Q2.仕事の面白い部分、難しい部分を教えてください。
ベンチャー企業らしく、会社の成長に合わせて、仕事内容の変化はもちろん、職場環境や自分自身の価値観の変化を楽しんでいます。
7年目の今、入社時に行っていた業務とは、まったく違う働き方をしていますし、当時は「作業」=「仕事」と思っていましたが、今は「価値を生み出す」=「仕事」に代わり、クリエイティブな時間、考える時間が増えました。
難しいと感じることは基本的にはありません。というのも、任された仕事は私なら必ずクリアできるという考えのもと、分からないことが出てきたら必ずわかるまで調べる、聞く、考える癖がついてきたからだと思います。
根拠のない自信って、無敵で素敵だと思います。
7年目の今、入社時に行っていた業務とは、まったく違う働き方をしていますし、当時は「作業」=「仕事」と思っていましたが、今は「価値を生み出す」=「仕事」に代わり、クリエイティブな時間、考える時間が増えました。
難しいと感じることは基本的にはありません。というのも、任された仕事は私なら必ずクリアできるという考えのもと、分からないことが出てきたら必ずわかるまで調べる、聞く、考える癖がついてきたからだと思います。
根拠のない自信って、無敵で素敵だと思います。

Q3.成長したなと実感することがあれば教えてください。
めったに褒めない上司に褒められたり、感謝された時ですね。最近でいうと、コロナウイルスの影響により、景気が大きく変化するのを見越し、財務計画を一気に練り直しました。
月次決算を行っており、財務状況は翌月の1週目には、数字が分かる状態だったので、スピード感をもって体制作りを行いました。各金融機関への事業計画の説明もすべて一人で担当し、このときは、ほんとうに全力で走りました。
今振り返ると、数年前の私だと到底無理なことだったと思うので、成長したのかなと思います。
月次決算を行っており、財務状況は翌月の1週目には、数字が分かる状態だったので、スピード感をもって体制作りを行いました。各金融機関への事業計画の説明もすべて一人で担当し、このときは、ほんとうに全力で走りました。
今振り返ると、数年前の私だと到底無理なことだったと思うので、成長したのかなと思います。

Q4.会社or店舗の特徴(魅力)は何だと思いますか?
社員の働きやすさを一番に考えてくれる社長がいることです。
●仕事の限界がない。新人であっても、女性であっても、責任ある仕事をどんどん任せてもらえます。
●その人にあった仕事を見極め、向いている業務を任せてくれます。そのため、特に入社1年間は担当業務をどんどん変えて適性を見ます。
●向いている仕事をすることにより、仕事が楽しくなり、スキルも向上し、結果的に給与も上がっていきます。
●一人当たりの粗利益が上場企業レベルで「隠れた優良企業」であること。スタッフみんな仕事がデキル人達で心強い!
●仕事の限界がない。新人であっても、女性であっても、責任ある仕事をどんどん任せてもらえます。
●その人にあった仕事を見極め、向いている業務を任せてくれます。そのため、特に入社1年間は担当業務をどんどん変えて適性を見ます。
●向いている仕事をすることにより、仕事が楽しくなり、スキルも向上し、結果的に給与も上がっていきます。
●一人当たりの粗利益が上場企業レベルで「隠れた優良企業」であること。スタッフみんな仕事がデキル人達で心強い!
~最後に応募を検討されている方へのメッセージ~

アールスタイルのキャリアステップに決まりはありません。
今回お話したのは、私の価値観や仕事への取組み方であり、社員ひとりひとり、全く違います。
私と同じようなキャリアステップを踏まなければならないという事もないですし、同じキャリアステップを踏もうと思ってもなかなか難しいのかもしれません(能力ではなく、機会的に)。
ぜひ、当社であなた自身のオリジナルのキャリアステップを作ってください。自分でも驚くような才能が開花するかもしれません。
今の職場にマンネリしていたり、なんとなく居場所が違うんじゃないかと考えている方、この機会に、弊社のドアをノックしてください。お待ちしております!
今回お話したのは、私の価値観や仕事への取組み方であり、社員ひとりひとり、全く違います。
私と同じようなキャリアステップを踏まなければならないという事もないですし、同じキャリアステップを踏もうと思ってもなかなか難しいのかもしれません(能力ではなく、機会的に)。
ぜひ、当社であなた自身のオリジナルのキャリアステップを作ってください。自分でも驚くような才能が開花するかもしれません。
今の職場にマンネリしていたり、なんとなく居場所が違うんじゃないかと考えている方、この機会に、弊社のドアをノックしてください。お待ちしております!
未経験の私でも、やりがいのある仕事に出会うことができました!
新しい挑戦をしたい方やスキルアップを目指す方には最高の環境が整っています。

デザイナー 兼 賃貸業務サポート
2016年入社
2016年入社
Q1.入社の決め手となったポイントや出来事はありますか?
沖縄移住をきっかけに、昔から興味があった住宅業界への転職を決めました。
はじめは覚える事も多く不安でいっぱいでしたが、業務はマニュアル化されており、基本を覚えるまでにさほど時間はかかりませんでした。今では、このように業務効率化を徹底している職場で働くことは、自分自身の大きな成長につながると確信を持って仕事をしています。
はじめは覚える事も多く不安でいっぱいでしたが、業務はマニュアル化されており、基本を覚えるまでにさほど時間はかかりませんでした。今では、このように業務効率化を徹底している職場で働くことは、自分自身の大きな成長につながると確信を持って仕事をしています。
Q2.仕事の面白い部分、難しい部分を教えてください。
私たちは、入居から退去までを一括して担当するため、入居者に一番近い存在です。
入居者からの声もダイレクトに伝わってくるため、嬉しい言葉をいただけると自分のやる気につながりますし、困り事の相談を受けると何とか解決できないかと試行錯誤します。
入居者と管理者で立場は違いますが、求める「より良い住環境」というゴールは一緒なので、入居者の意見を聞きながら改善をしていく事が、難しくもあり面白い部分だと思います。
入居者からの声もダイレクトに伝わってくるため、嬉しい言葉をいただけると自分のやる気につながりますし、困り事の相談を受けると何とか解決できないかと試行錯誤します。
入居者と管理者で立場は違いますが、求める「より良い住環境」というゴールは一緒なので、入居者の意見を聞きながら改善をしていく事が、難しくもあり面白い部分だと思います。

Q3.成長したなと実感することがあれば教えてください。
仕事に慣れてきた頃、「より専門的な知識をつけたい」と思い、宅地建物取引士の資格を取得しました。
社員教育に積極的な会社なので勉強時間の確保もでき、資格取得によって業務の幅も広がり自分のスキルアップにつながりました。まさか、30歳を過ぎてから国家資格に挑戦するとは夢にも思ってもいなかったので、受験を決意した自分自身に驚いているのと同時に、その決意をさせてくれた職場環境に感謝しています。
社員教育に積極的な会社なので勉強時間の確保もでき、資格取得によって業務の幅も広がり自分のスキルアップにつながりました。まさか、30歳を過ぎてから国家資格に挑戦するとは夢にも思ってもいなかったので、受験を決意した自分自身に驚いているのと同時に、その決意をさせてくれた職場環境に感謝しています。

Q4.会社or店舗の特徴(魅力)は何だと思いますか?
社員一人一人の得意分野を見極め、伸ばしてくれる会社です。
社員全員が異業種から転職してきているため、住宅業界の固定概念がなく常に新しい風が吹き荒れています。(←いい意味で、です)
また、宅地建物取引士が多く在籍していてアドバイスを受けたり情報交換が行えるので、仕事をしながら専門知識が身に付くのも魅力です。
社員全員が異業種から転職してきているため、住宅業界の固定概念がなく常に新しい風が吹き荒れています。(←いい意味で、です)
また、宅地建物取引士が多く在籍していてアドバイスを受けたり情報交換が行えるので、仕事をしながら専門知識が身に付くのも魅力です。
~最後に応募を検討されている方へのメッセージ~

未経験の私でも、やりがいのある仕事に出会うことができました!
新しい挑戦をしたい方やスキルアップを目指す方には最高の環境が整っています。
同じゴールを見据えて一緒に働ける日を楽しみにしています!
新しい挑戦をしたい方やスキルアップを目指す方には最高の環境が整っています。
同じゴールを見据えて一緒に働ける日を楽しみにしています!
私は、この会社に勤めて、
『働くとは何か?』『仕事とは何か?』を考え見つめなおす事ができました。

賃貸管理(本社)
2019年入社
2019年入社
Q1.入社の決め手となったポイントや出来事はありますか?
学生時代の頃から住宅業界へ興味があり、宅建士の資格を取得しました。
大学卒業後、金融業界へ就職しましたが、以前から興味のあった住宅業界へ携わりたい気持ちと、宅建士の資格を生かしたいという思いから転職を決意しました。また、アール・スタイルの事務所をお伺いしてこんな素敵なオフィスがあるのかと感動したのを覚えています。社員が女性が多いのも魅力的で、第一線でバリバリと働いている先輩社員を拝見し感銘を受け入社を決意しました。
大学卒業後、金融業界へ就職しましたが、以前から興味のあった住宅業界へ携わりたい気持ちと、宅建士の資格を生かしたいという思いから転職を決意しました。また、アール・スタイルの事務所をお伺いしてこんな素敵なオフィスがあるのかと感動したのを覚えています。社員が女性が多いのも魅力的で、第一線でバリバリと働いている先輩社員を拝見し感銘を受け入社を決意しました。
Q2.仕事の面白い部分、難しい部分を教えてください。
賃貸募集業務を行うにあたって、物件の良さや魅力的なポイントをどのように伝えたら良いかを常に考えています。
例えば、空室の部屋にはインテリアを設置し、お客様が内覧した際にはお部屋の雰囲気のみならず、入居後の暮らしのイメージまでを想像して頂けるよう試行錯誤しながら取り組めるところが面白い部分だと思います。
例えば、空室の部屋にはインテリアを設置し、お客様が内覧した際にはお部屋の雰囲気のみならず、入居後の暮らしのイメージまでを想像して頂けるよう試行錯誤しながら取り組めるところが面白い部分だと思います。

Q3.成長したなと実感することがあれば教えてください。
お客様の快適な住環境を提供していくために入居前・入居中・入居後の管理、サポートを行っています。
お客様にぴったりなお部屋が見つかった時や、入居中のトラブルが早急に対処できた時は『担当があなたで良かった』と喜びと感謝の声を頂けた時はとても嬉しく、やりがいを実感します。
お客様にぴったりなお部屋が見つかった時や、入居中のトラブルが早急に対処できた時は『担当があなたで良かった』と喜びと感謝の声を頂けた時はとても嬉しく、やりがいを実感します。

Q4.会社or店舗の特徴(魅力)は何だと思いますか?
目指す先(ゴール)の結果をあきらめずに最高のパフォーマンスを提供できるよう、良いと思ったものはすぐ取り入れ実践していける所。
社員数は少ないですが、社員の得意分野を尊重しお互いに情報交換できる所は刺激的でとても有難い環境だと思います。
社員数は少ないですが、社員の得意分野を尊重しお互いに情報交換できる所は刺激的でとても有難い環境だと思います。
~最後に応募を検討されている方へのメッセージ~

入社1年目から責任のある仕事や任される仕事に最初は不安を感じるかもしれませんが、すべてマニュアル化(効率の良い働き方の工夫)されており、常に成長できる会社です。
私は、この会社に勤めて『働くとは何か?』『仕事とは何か?』を考え見つめなおす事ができました。
成長や仕事のやりがいを求めている方には最高の職場環境が待っていると思います!
私は、この会社に勤めて『働くとは何か?』『仕事とは何か?』を考え見つめなおす事ができました。
成長や仕事のやりがいを求めている方には最高の職場環境が待っていると思います!